暑い日が続いておりますが、夏休みいかがお過ごしでしょうか。
7/21に行われた終了式では夏休みのお約束などを確認をして、最後には全園児みんなでやっほっほ夏休みを歌いました。いい笑顔で楽しそうに歌っていました♪
7/22と7/23はゆり組お泊まり会がありました!
アンデルセン公園に向かうバスではみんなでクイズ大会をしたり、カラオケ大会をしたりしました。公園に着くとすぐに雨が降り始め、少し心配しましたが、雨が降っても楽しそうににじの歌を歌ったり、木の近くにいる虫をみんなで見ていたり、雨でも楽しむ子どもたちの姿が見られました!昼食後は雨も止み元気に遊具で遊ぶ事が出来ました!
幼稚園に戻ったあともみんなでカレーを食べたり花火を見たりしました!
「昨日ね花火見たんだよ!」など色々な子が楽しそうに昨日の夜のことを話してくれました!
8/23.24.25はサマースクールがあります!
ご都合合う方はぜひお待ちしております!
体にお気をつけて楽しい夏休みをお過ごしください!
たんぽぽ組担任 B
teachers think about ..
白菊幼稚園の先生たちが 保育の中で発見したことや、 子育てに役立ちそうな情報、 大好きな絵本の紹介などなどを、 交代で綴ります。
2023年7月31日月曜日
2023年7月2日日曜日
日毎に暑さが増し、夏が近づいていることを感じますね。季節の変わり目で寒暖差が激しく、体調を崩しがちな時期ですが、子どもたちは毎日ニコニコの笑顔で幼稚園に来てくれています(^^)
白菊幼稚園では水遊びが始まりました!クラス全員が入れるくらいのプールに入って、水鉄砲で遊んだり、皆でぐるぐる歩いて流れるプールにしたり……
プールが園庭に出ると、子どもたちは「いつ水遊びするの?」「今日?!」「早く水遊びしたい!」と期待に瞳が輝いていました(*^^*)
水と触れ合えることをすごく楽しんでいますし、冷たさと水特有の動きをよく見てお友だちと笑い合っています(^^)
暑いけど、暑いからこそ、この季節でないと楽しめない事を子どもたちなりに遊んで学んでいっています。
幼稚園で育てている夏野菜を味付けしてみんなで食べてみたら、今まで苦手だったけど美味しかった!という子も見られます。それからお家でも食べられるようになったお話を聞くと、子どもたちの成長のきっかけとなれて嬉しいなぁ、と感動しました!
これからも沢山の経験と、思い出を重ねていく子どもたちの傍で、成長を見守って参ります☆彡
ゆり2組 担任 H
2023年5月28日日曜日
先日年中組さんとゆり組さんで大島小松川公園まで遠足に行きましたo(^o^)o
みんなで写真を撮ったり、レクリエーションをしたり、遊具で遊んだり、お昼をみんなで食べたり…最高の1日になりました☆彡
「去年は難しかったアスレチックの遊具が今年は最後まで登りきれて、楽しそうだし成長を感じます!」と話してくださる保護者の方がいました!これからもいろんな行事を通して子ども達の成長を感じて頂けたら嬉しいですo(^▽^)o
ちなみに私は子ども達とアスレチックの遊具でどっちが早いか対決をしていたら、次の日は筋肉痛でした☆
最高の思い出です!!
年少組さんも楽しみですね♪
ゆり1組担任 N
2023年4月30日日曜日
2023年3月20日月曜日
子どもたちが植えたチューリップやクロッカスが咲いて春の訪れを知らせてくれています。
3月17日、たくさんの笑顔に囲まれてゆり組さんが卒園していきました。
卒園式後の凛としたゆり組さんの後ろ姿、とっても輝いていました!
ご卒園おめでとうございます。
3月は、最後の体操、最後の給食…など『最後の〇〇』がたくさんありました。そのひとつひとつを大切に、感謝の気持ちを込めて取り組んできました。
そして年少中組は、終了式で新しい名札をもらい進級に期待を膨らませていることでしょう。
3月〜4月って、独特なソワソワ感(ワクワク感)を感じませんか?
新しい環境に期待と希望が満ち溢れてくる感覚が何とも言えません。
大人になると変化を避けて安定した日々を求めがちになりますが、せびお子さんと一緒にこの季節ならではの変化を楽しんでください♪
ひまわり組助手 I
3月17日、たくさんの笑顔に囲まれてゆり組さんが卒園していきました。
卒園式後の凛としたゆり組さんの後ろ姿、とっても輝いていました!
ご卒園おめでとうございます。
3月は、最後の体操、最後の給食…など『最後の〇〇』がたくさんありました。そのひとつひとつを大切に、感謝の気持ちを込めて取り組んできました。
そして年少中組は、終了式で新しい名札をもらい進級に期待を膨らませていることでしょう。
3月〜4月って、独特なソワソワ感(ワクワク感)を感じませんか?
新しい環境に期待と希望が満ち溢れてくる感覚が何とも言えません。
大人になると変化を避けて安定した日々を求めがちになりますが、せびお子さんと一緒にこの季節ならではの変化を楽しんでください♪
ひまわり組助手 I
2023年2月24日金曜日
ゆり組は今週なわとび大会がありました。
体操でなわとびの指導が始まり、だんだんと子ども達もなわとび大会を意識し、毎日のように一生懸命練習する姿が見られるようになりました。
やる気スイッチが入った子ども達の成長ぶりは本当にめざましく、数えているこちらもついつい力が入って興奮してしまうことも度々です!
そして迎えたなわとび大会当日。
朝から気合いの入った子や、緊張気味の子、様々でしたが、いざ始まるとみんな真剣な表情!
いつも以上に記録が伸びて嬉しそうな子、あまり記録が伸びずに悔しい思いをした子。
中には悔しくて泣き出したり、緊張して泣いてしまう子もいました。
子ども達一人一人、色々な気持ちがありましたが、みんな本当によく頑張りました。目標に向かって頑張った事がみんなにとって良い経験になるといいなと思います。
毎日、一生懸命頑張る姿や、沢山跳べた時のキラキラの笑顔を近くで見ることができ、子ども達から沢山の感動とパワーをもらいました!
ゆり組チーム保育 S
体操でなわとびの指導が始まり、だんだんと子ども達もなわとび大会を意識し、毎日のように一生懸命練習する姿が見られるようになりました。
やる気スイッチが入った子ども達の成長ぶりは本当にめざましく、数えているこちらもついつい力が入って興奮してしまうことも度々です!
そして迎えたなわとび大会当日。
朝から気合いの入った子や、緊張気味の子、様々でしたが、いざ始まるとみんな真剣な表情!
いつも以上に記録が伸びて嬉しそうな子、あまり記録が伸びずに悔しい思いをした子。
中には悔しくて泣き出したり、緊張して泣いてしまう子もいました。
子ども達一人一人、色々な気持ちがありましたが、みんな本当によく頑張りました。目標に向かって頑張った事がみんなにとって良い経験になるといいなと思います。
毎日、一生懸命頑張る姿や、沢山跳べた時のキラキラの笑顔を近くで見ることができ、子ども達から沢山の感動とパワーをもらいました!
ゆり組チーム保育 S
2023年2月13日月曜日
1月のブログが遅れてしまいすみませんでした。
1月は作品展の準備で子どもたちも大忙しでした!
今年のテーマは「レストラン」でしたね。
ゆり組さんはみんなで力を合わせて大きなコックさんとウェイトレスさんを作りました!どちらも迫力満点の素敵な作品に仕上がりました(^-^)
年少中組さんはそれぞれ自分の作りたいものを選んで製作しました!どれも美味しそうでしたね♡
それぞれの作品が完成し、ホールに飾り付けをすると、そこはもうレストランそのもの!!
子どもたちも「早くお母さんお父さんに見せたいなぁ♡」と、とても楽しみにしていました!☆
お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
さくら組担任 T
1月は作品展の準備で子どもたちも大忙しでした!
今年のテーマは「レストラン」でしたね。
ゆり組さんはみんなで力を合わせて大きなコックさんとウェイトレスさんを作りました!どちらも迫力満点の素敵な作品に仕上がりました(^-^)
年少中組さんはそれぞれ自分の作りたいものを選んで製作しました!どれも美味しそうでしたね♡
それぞれの作品が完成し、ホールに飾り付けをすると、そこはもうレストランそのもの!!
子どもたちも「早くお母さんお父さんに見せたいなぁ♡」と、とても楽しみにしていました!☆
お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
さくら組担任 T
登録:
投稿 (Atom)