本日をもって令和6年度が終了しました。
昨日の卒園式、今日の修了式と子ども達の前に立ち、皆の表情を見ながら進行をしました。
ゆりぐみさんは、しっかりと伸びた背筋と、真っ直ぐに前を見る眼差し、真剣に証書を受け取り、一緒懸命に歌ったり言葉を投げる姿で、卒園児らしい立派な姿を見せてくれました。小さく泣き虫で甘えん坊だった幼い姿を思い出し、その成長をとても嬉しく思いました。
年中、年少、つぼみ組さんも、「今のクラスで過ごす最後の日だから1番格好いい姿を見せて!」と話すと、姿勢を正し、キラキラとした表情でこちらを見てくれました。どの学年も1年前を振り返ると驚くほど成長し、次の学年へ向けての準備が整っています。
保護者の皆様には、園へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。この2日間、園全体で「ありがとうございます」が何度も交わされ、とても温かい雰囲気に満ちたのは、保護者の皆様が教育理念に共感し、園を信頼し、お子様を預けていただいたからこそだと思っています。
又、主任が新しく変わった事で不安や戸惑いがあった方もいらしたと思います。私も手探りの中での1年でしたが、子ども達そして保護者の皆様に励まし支えてもらい、無事に今日の日を迎えられた事に安心しています。本当にありがとうございました。
来年度も子ども達の20年後の幸せのために、そして今の幸せのためにも、全力でお子様をお預かりできるように整えていきたいと思っています。
新しい季節が、誰にとっても期待に胸ふくらませる楽しい日々になりますよう、心から願っています。
主任S
teachers think about ..
白菊幼稚園の先生たちが 保育の中で発見したことや、 子育てに役立ちそうな情報、 大好きな絵本の紹介などなどを、 交代で綴ります。
2025年3月19日水曜日
厳しい寒さの中にも、少しずつ春の暖かい日差しが感じられるようになりましたね。
今日は、修了式でした。
ゆり組さんのいない修了式は少し寂しかったですが、ホールにはみんなの元気な歌声が響いていました♪
みんなとの1年間を振り返ると、思いやりを持ってお友達と関われるようになったり、「できた」経験が少しずつ自信に繋がったり、クラスの絆が生まれたりと、沢山の成長があったなあと思います!
新しいクラスのバッチを配る時、次の学年への期待を膨らませる子どもたちの姿が微笑ましたかったです(^^)
今までのクラスが終わりを迎えて寂しい気持ちもありますが、これからも子どもたちみんなの成長をずっと応援しています!!
もも組担任 M
今日は、修了式でした。
ゆり組さんのいない修了式は少し寂しかったですが、ホールにはみんなの元気な歌声が響いていました♪
みんなとの1年間を振り返ると、思いやりを持ってお友達と関われるようになったり、「できた」経験が少しずつ自信に繋がったり、クラスの絆が生まれたりと、沢山の成長があったなあと思います!
新しいクラスのバッチを配る時、次の学年への期待を膨らませる子どもたちの姿が微笑ましたかったです(^^)
今までのクラスが終わりを迎えて寂しい気持ちもありますが、これからも子どもたちみんなの成長をずっと応援しています!!
もも組担任 M
2025年2月24日月曜日
少しずつ日が暮れるのが遅くなってきましたね。
子ども達は寒さに負けず毎日元気よく遊んでいます!
三学期は他の学期に比べて短いですが、観劇会、豆まき、作品展など盛り沢山な行事が沢山ありますね。
豆まきでは、子ども達の中にいる悪い鬼を、「鬼は外、福は内」の掛け声をしながら一生懸命豆を投げている姿が印象的でした!
子供たちの中にいる悪い鬼がいなくなって、みんなが幸せに過ごして欲しいな…と心が願っています!
一学期の初めの頃に比べ、三学期の今は大きく成長している子ども達。
日々の子ども達の頑張りが、一人一人の成長に繋がっていることを嬉しく思います。
三学期もあと少し!最後まで子ども達と共に、1日1日を大切に過ごして行きたいと思います!
たんぽぽ組助手M
2024年12月28日土曜日
日が落ちるのがまた一段と早くなり、最高気温が1桁になることも増えてきました。
寒い日が続きますが、冬休みいかがお過ごしでしょうか?
先日の終了式をもって2学期が終了しました。2学期は行事が多く、特に12月はリズム発表会をはじめ、おもちつきにクリスマス会もありました。
リズム発表会ではゆり組さん、年中さん、年少さん、どのクラスもとても一生懸命練習していて、本番では緊張しながらも子どもたちの輝く姿が見られました!
おもちつきでは「よいしょ!」とみんなでかけ声をしたり、実際に杵を持っておもちをついてみたり、つきたてのおもちをみんなで食べたりしました。つきたてのおもちはとっても美味しかったです♪
クリスマス会ではサンタさんが白菊幼稚園にきてくれてみんなからの質問に答えてくれました!普段知ることができないサンタさんのことを知ることができました。お部屋に戻るとプレゼントが置いてあり、子どもたちは大喜びでした!
3学期にもたくさんの行事があります!巷ではインフルエンザが流行っているようなので、体調に気をつけながら冬休みを楽しんでください♪3学期に会えるのを楽しみにしています☆
ひまわり組助手 K
寒い日が続きますが、冬休みいかがお過ごしでしょうか?
先日の終了式をもって2学期が終了しました。2学期は行事が多く、特に12月はリズム発表会をはじめ、おもちつきにクリスマス会もありました。
リズム発表会ではゆり組さん、年中さん、年少さん、どのクラスもとても一生懸命練習していて、本番では緊張しながらも子どもたちの輝く姿が見られました!
おもちつきでは「よいしょ!」とみんなでかけ声をしたり、実際に杵を持っておもちをついてみたり、つきたてのおもちをみんなで食べたりしました。つきたてのおもちはとっても美味しかったです♪
クリスマス会ではサンタさんが白菊幼稚園にきてくれてみんなからの質問に答えてくれました!普段知ることができないサンタさんのことを知ることができました。お部屋に戻るとプレゼントが置いてあり、子どもたちは大喜びでした!
3学期にもたくさんの行事があります!巷ではインフルエンザが流行っているようなので、体調に気をつけながら冬休みを楽しんでください♪3学期に会えるのを楽しみにしています☆
ひまわり組助手 K
2024年12月20日金曜日
今日の終了式を持って、2学期が終了しました。
2学期は夏、秋、冬と3つの季節を感じながら過ごしました。
白菊幼稚園では季節の移り変わりを、園庭での自然や行事を通して感じていきます。それも1人ではなく、先生や友達と…。その時に出会う虫達、咲く花々、多くの行事。その時に感じた空気や気持ちは子ども達の感性をどんどんと高めていく様に思いました。
2学期の始めの頃よりも、グーっとまとまったクラス。大人びてきた子ども達の表情。そして、熱心に行事に取り組んできた先生達の姿を思い出し、2学期の毎日が、誰にとっても充実していたんだと感じています。
私はできるだけ毎日、沢山の子ども達、そして保護者の方へ声をかけられる様に過ごしてきました。毎日、笑顔で過ごす事の大切さと大変さを感じながら、今は無事に2学期を終了できた事に安心しています。多くのご協力をいただき本当にありがとうございました。
キッズクラブへ通う子はもう少し幼稚園を楽しみましょうね。そして楽しいクリスマス、お正月を過ごしてほしいな…と思っています。どうぞ、良い年をお迎えください。
主任 S
2024年11月20日水曜日
11月も下旬になり、かなり冷え込んできましたね。「寒い寒いー」と言いつつも、子どもたちは元気いっぱいな姿を見せてくれております。
11月の初めには1日動物園がありましたね!
初めは怖がる様子が見られたお子さんも、恐る恐るエサをあげたり、なでなでしてみたり、終わる頃には「もっと触りたかったのにー!」と名残惜しそうでした。動物が得意なお子さんもそうでないお子さんも優しい気持ちを持って動物と接する姿を見せてくれました。
そして12月はお待ちかねのリズム発表会ですね。ホールや教室にて、みんなで一生懸命練習しております。先生の力は借りずにお友だち同士でセリフや踊りを教え合う姿に、ゆり組さんの成長を感じます。本番がとても楽しみです!
季節の変わり目ですので、お身体にはお気をつけてお過ごしください。
ゆり組チーム保育T
11月の初めには1日動物園がありましたね!
初めは怖がる様子が見られたお子さんも、恐る恐るエサをあげたり、なでなでしてみたり、終わる頃には「もっと触りたかったのにー!」と名残惜しそうでした。動物が得意なお子さんもそうでないお子さんも優しい気持ちを持って動物と接する姿を見せてくれました。
そして12月はお待ちかねのリズム発表会ですね。ホールや教室にて、みんなで一生懸命練習しております。先生の力は借りずにお友だち同士でセリフや踊りを教え合う姿に、ゆり組さんの成長を感じます。本番がとても楽しみです!
季節の変わり目ですので、お身体にはお気をつけてお過ごしください。
ゆり組チーム保育T
2024年11月1日金曜日
少しずつ風が冷たくなってきましたね
10月は大きな行事が2つありました。
1つ目は運動会です。年少組さんと年中組さんは可愛らしいダンスを披露したり、保護者の方と一緒に大玉転がしや玉入れをしましたね!とっても元気に取り組んでいましたよ!
ゆり組さんは最後の運動会でしたね。種目が多い中最後まで一生懸命頑張っていました!特に組立体操は何度も挑戦する姿に感動してしまいました!つぼみ組さんはフレンドさんと一緒に運動会ごっこを行いました!玉入れやはじめてのおつかい、かけっこと練習している時から楽しそうに取り組んでくれていました!本番も真剣なお顔とニコニコのお顔が沢山見られたので良かったです!!
2つ目は遠足です。つぼみ組さんは小松川公園に行きました。長い滑り台を滑ったり、しゃぼん玉やボールで遊んだり、皆で仲良くお弁当を食べたりと素敵な思い出になりましたね。
年少組さん、年中組さん、ゆり組さんは中山競馬場の広場に行きました!皆でバスに乗って歌を歌ったり、公園までの道のりでミッションをしたり、遊具で沢山遊んだりと楽しく過ごせましたね!
次はリズム発表会ですね少しずつ練習が始まって行きます。子どもたちはダンスやセリフ覚えなど一生懸命取り組んで行くと思います。ぜひ頑張っている姿を応援してあげてくださいね!
つぼみ組担任 S
10月は大きな行事が2つありました。
1つ目は運動会です。年少組さんと年中組さんは可愛らしいダンスを披露したり、保護者の方と一緒に大玉転がしや玉入れをしましたね!とっても元気に取り組んでいましたよ!
ゆり組さんは最後の運動会でしたね。種目が多い中最後まで一生懸命頑張っていました!特に組立体操は何度も挑戦する姿に感動してしまいました!つぼみ組さんはフレンドさんと一緒に運動会ごっこを行いました!玉入れやはじめてのおつかい、かけっこと練習している時から楽しそうに取り組んでくれていました!本番も真剣なお顔とニコニコのお顔が沢山見られたので良かったです!!
2つ目は遠足です。つぼみ組さんは小松川公園に行きました。長い滑り台を滑ったり、しゃぼん玉やボールで遊んだり、皆で仲良くお弁当を食べたりと素敵な思い出になりましたね。
年少組さん、年中組さん、ゆり組さんは中山競馬場の広場に行きました!皆でバスに乗って歌を歌ったり、公園までの道のりでミッションをしたり、遊具で沢山遊んだりと楽しく過ごせましたね!
次はリズム発表会ですね少しずつ練習が始まって行きます。子どもたちはダンスやセリフ覚えなど一生懸命取り組んで行くと思います。ぜひ頑張っている姿を応援してあげてくださいね!
つぼみ組担任 S
登録:
投稿 (Atom)