先日、のりものごっこがありました!
ゆり組さんは 自分たちがのりものを作って乗せる番だ〜!と
準備からすごく張り切っていました^^
自分の意見を出して、友だちの意見も受け入れて、、、
みんなで意見を1つにする難しさも感じながら
少しずつグループでまとまって
協力していけるようになりました。
実際にのりものに絵の具を塗ってクレヨンで絵を描くと
どんどんと自分たちで決めてきたものが完成していく喜びを
感じ、のりものごっこの日をとても楽しみに待っていました。
年少さん年中さんもお財布を製作してから
ゆり組さんののりものに早く乗りたい!と
心待ちにしていました♪
当日はいいお天気で いろいろな場所から
「楽しいですよ〜!乗ってくださ〜い!」と
元気な呼び込みが聞こえてきました^^
ゆり組さんの乗り物は大人気でどのグループも
沢山のお客さんに乗ってもらうことができました!
年少さん年中さんに優しく接する頼もしいゆり組さんの姿、
キラキラした目でゆり組さんに憧れの気持ちを持つ
年少さんと年中さんの姿。
子どもたちのいろいろな表情を見ることができ、
私もすごく楽しかったです!☆
2022年5月29日日曜日
2022年5月1日日曜日
桜もすっかりと散り、暖かい日が増えてきて、子どもたちも新しい環境に慣れつつあります。
進級した年中とゆり組さんは 新しく入園した年少さんに声をかけて、一緒に遊んでくれる優しさがすくすくと芽生えてきています(^^)
年少さんは新しい世界に入ったばかりで、分からない事だらけで泣く子もいましたが
少しづつ慣れてきて笑顔を見せてくれたり、お話をしてくれるようになってきました!
入園式や始園式、対面式と気持ちを新たにするような行事がいっぱいあった4月。
一歩ずつ、一つずつ出来ることを増やしていけるように
何よりも子どもたちが笑顔で過ごせる場所となるように、ニコニコの笑顔で一緒に沢山遊んでいきます♪
たんぽぽ組担任 H
2022年3月31日木曜日
2022年2月27日日曜日
先日、ゆりぐみのなわとび大会がありました(^_^)
なわとび大会でメダルをもらうぞ!と、
毎日縄跳びを持って外に出て、
自分の目標に向かって、コツコツ練習していた子どもたち。
なわとびが苦手な子も、諦めずにめげずに、
すごくひたむきに練習していて、
連続跳びができるようになっていきました。
なわとび大会本番。
練習の成果を発揮できて喜んでいた子、
いつもよりも回数が伸びなかった子、
悔し涙を流した子、嬉し涙を流した子、
たくさんの感情を見ました。
練習して出来るようになった喜び、達成感。
諦めないで努力することの大切さ。
友達を応援すること、応援されることの嬉しさ。
このなわとび大会を通して、様々な経験をし、
子どもたちの成長を見られた喜びはもちろんですが、
子どもたちの姿から、
学ぶことや見習わなきゃいけないことも沢山あり、
大人の私もすごく刺激をもらいました(>_<)
これからも、様々なことにどんどん挑戦していく
かっこいい子どもたちになっていってほしいです(^_^)
ゆりぐみ Y
登録:
投稿 (Atom)