2022年2月27日日曜日

先日、ゆりぐみのなわとび大会がありました(^_^)


なわとび大会でメダルをもらうぞ!と、
毎日縄跳びを持って外に出て、
自分の目標に向かって、コツコツ練習していた子どもたち。

なわとびが苦手な子も、諦めずにめげずに、
すごくひたむきに練習していて、
連続跳びができるようになっていきました。


なわとび大会本番。

練習の成果を発揮できて喜んでいた子、
いつもよりも回数が伸びなかった子、
悔し涙を流した子、嬉し涙を流した子、
たくさんの感情を見ました。


練習して出来るようになった喜び、達成感。
諦めないで努力することの大切さ。
友達を応援すること、応援されることの嬉しさ。

このなわとび大会を通して、様々な経験をし、
子どもたちの成長を見られた喜びはもちろんですが、
子どもたちの姿から、
学ぶことや見習わなきゃいけないことも沢山あり、
大人の私もすごく刺激をもらいました(>_<)


これからも、様々なことにどんどん挑戦していく
かっこいい子どもたちになっていってほしいです(^_^)



ゆりぐみ   Y

2022年1月28日金曜日

3学期に入り、雪の降る日があったりと寒さが身にしみる日がありますが、子どもたちは「寒くない!暑いよっ!」と言う言葉が出る位元気に遊んでいます。
キッズクラブでの様子も2学期とは少し違います。
年少さんは「もうすぐ年中さんだもん」と、今まで助けてもらわないとできなかったことも自分でがんばります。
年長さん年中さんもそれぞれ顔つきがお兄さんお姉さんになっているの毎年のことですが感じています。
もうすぐ卒園、そして進級。
作品展の準備に入ると、卒園・進級の日が近いことを子ども達の成長から感じる事が多くなります。
キッズクラブ担当 S

2021年12月3日金曜日

12月を迎え、今年も残り1ヶ月となりました。幼稚園のホールでは、毎日の様にリズム発表会の練習が行われています。つぼみ組の子ども達も、上の学年の練習を見に行っては、圧巻の発表に驚き、目を輝かせ、憧れを持つようになっています。

そんなつぼみ組の子ども達も、2学期の各月に入園してから、少しずつ色々な事が出来る様になっているんですよ。
1番大きな成長だと思うのは、門から一人で登園する子が増えた事です。
門から一人で来るという事は、お母さんが子どもを見送るということ。子どもにとってはお母さんに見守られてクラスへ入る事になりますね。
逆に、お母さんが下駄箱まで来るという事は、離れていくお母さんの背中を子どもが見送る事になります。お母さんが離れるのではなく、自分から離れていける様になると大きな自立だなと感じます。
また、お母様にとっても、初めて子どもを門から一人で登園させる時には勇気がいる事でしょうね。

「せんせーい!おはようございます‼︎」
と門から走ってくる姿は、大きな自信と、1日幼稚園で楽しむぞ‼︎という期待に満ち溢れている様に感じます。担任にとってはその笑顔は何よりも可愛く愛おしく思えるんですよ♡

門から一人で登園する事で、幼稚園への期待と自信につながる事。一人ひとりのペースはありますが、何て事の無い様に思えるこの大きな一歩を皆が踏み出せる事、楽しみにしています。

つぼみ組担任 S

2021年11月18日木曜日

日中の幼稚園はとてもあたたかく、まるで夏のようなのですが、

朝晩はしっかりと冷え込み、秋の季節を体感しています。

(・・・まだまだ半袖で過ごしていますが。)


園庭の植物も葉の色が変わったり、どんぐりが落ちていたりと

すっかり秋です。


鬼ごっこやかくれんぼをしている最中にも

「先生これあげる!」ときれいな落ち葉やどんぐりや木の実を

あちこちでプレゼントされます。

仕事終わりに、ズボンのポケットをさぐると、

たくさんのプレゼントが出てきて、プレゼントをくれた子たちの顔を

思いうかべて一人でくすっと笑っています。


年中チーム保育 T

2021年10月30日土曜日

いつの間にか、季節はすっかり秋になりましたね。
ついこないだまでとても暑かったですが、最近は朝晩が寒いくらいです。皆さま体調にはお気をつけくださいね。

10月は運動会があり、一人ひとりの一生懸命な姿を見ることができました。

お家の人にかっこいいところを見せたい!
クラスのみんなで頑張るぞ!
と練習から張り切っていました。

勝ちたいという気持ちでみんな頑張りますが、
負けても相手に拍手を送ったり、
次は頑張ろうとお友だちと声をかけ合い練習する姿が見られました。

運動会を通してまた1つ大きくなった子どもたち。

子どもたちの頑張る姿から勇気と感動をもらいました( ; ; )♡


次はリズム発表会に向けて、クラスで心を一つにして楽しみながら頑張ってほしいなと思います^^


リズム発表会の練習も少しずつ始まり、役を決めたり、歌の練習や台詞の練習をしたりしています。

発表会の練習をするよ!と言うとキラキラした笑顔で「やったー!」と嬉しそうにしています。

そんな子どもたちの本番が今からとても楽しみですね♪

ゆり2組担任 M

2021年9月26日日曜日

園庭にはトンボがたくさん飛んでいて秋を感じる季節になりました(^^)

運動会練習が始まりました!
年少は初めての運動会ですね(*^^*)
覚えることがたくさんあったり初めてのことに少し緊張している子ども達でしたが、お父さん、お母さんにかっこいいとこ見せるぞ!!!と毎日頑張っています(^^)

今年の運動会は密を避けるために学年ごとに行いますが子ども達の頑張るぞ!!の気持ちは1つです!
キラキラしている子ども達を是非楽しみに来てください☆



チーム保育 T

2021年8月31日火曜日

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

今週から始まる予定だった2学期も、来週からになってしまい、
夏休みも思うように過ごせないことが多かったことと思います。
それでも、子どもたちにとっては
大好きな家族と一緒にいられた
素敵な毎日だったのだろうなぁと思います。
子どもたちから夏休みのお話を聞くのも楽しみです♡

そして、来週にはやっと2学期が始まりますね!
行事の多い2学期、子どもたちやクラスの成長がたくさん見られると思うと
とても楽しみで、ワクワクしています♩
子どもたちと色々な感情を共有していきたいです。

心配な日々が続きますが、幼稚園でも感染対策をしつつ、
元気いっぱい楽しく過ごしていきたいと思います(^O^)

2学期、幼稚園でお待ちしております。


ゆり1組担任 H