2020年1月20日月曜日
白菊幼稚園では、週に2回の朝マラソンが始まっています。
曲を流しながら3分ほど園庭を走ります。
持久走と聞くと大人には辛くて苦手なイメージがつきまといますが、子供たちはなんだか楽しそうです。
もしかしたら園長先生セレクトのBGM効果かもしれません。
今かかっている曲は「USA」です。ノリノリで走ります。
ちなみに過去の曲はと言うと、「恋」「さくらんぼ」「ドラえもん(星野源ver)」などなど。
曲を聴きながら気分よく走っていると、
「先生おそい!!」
「先生お先に〜」
と、どんどん抜かれてしまいます。
子ども相手にと思うところではありますが、大人げなく私も本気で走ります!負けないぞー^_^
かけっこ自慢の子どもたち、ぜひ先生と勝負しましょう!!
2019年12月15日日曜日
先日、おもちつきがありました。
とってもいいお天気に恵まれ、12月とは思えないくらい暖かい日でした‼︎
「おもちたくさん食べちゃお〜!」と朝からワクワクしている子どもたち。
お手伝いのお父様、お母様方の準備が始まると
「いい匂いがしてきた!」とますます期待が高まっている様子^^
外に出てまずは竃の見学。
もち米を蒸して柔らかくして...もち米を潰して...
そしてやっとみんなでおもちつき‼︎
もち米がお餅になるまでを、全て実際に目で見て、
体験しました。
つき終わって出来上がったお餅を見せてもらうと、
みんなすごく嬉しそうな顔をして
「お腹すいた〜!」「はやく食べた〜い!」と大盛り上がり。
お昼の時間、「おもちおかわり!」の声がたくさん聞こえました^^
みんなで頑張ってついたつきたてのお餅は特別美味しいですね♪
今年も残すところあと少しとなりました。
2学期はリズム発表会という大きな行事もあり、
子どもたちがさらに成長した姿をたくさん見ることができました。
年が明けると、今年度も残り3ヶ月です。
3学期はどんな子どもたちの姿が見られるのか楽しみです^^
チーム保育M
2019年11月30日土曜日
ひまわり組 副担任 H
2019年10月28日月曜日
10月も残り3日となり、ハロウィンが近づいてきていますね^ ^!!!子どもたちは仮装をした話やお菓子パーティをした話をすでにしていて、盛り上がっています。
10月は大きな行事、運動会があったり、交流保育や土曜日の自由登園があったりと日々充実して楽しく過ごせました。運動会の日は熱中症を心配するほど暑かったですが、今は長袖で過ごし、朝晩は少し寒いくらいですね!大きな台風が2つも千葉県を通過し、市川市は大きな被害はなかったですが、今こうやって自分の家でご飯を食べられて寝られることに感謝をしなくてはいけないと当たり前のことを感じさせられる月でもありました。。。
そして、運動会を通して友達を応援する!ということを学ぶことができ、困っている友達がいると自然と『がんばれ!!!』と声援を送ったり、頑張っている友達に対して大きな拍手をしていたりと運動会を通してすごくいい雰囲気です!!
年中組、ゆりぐみさんはリズム発表会の練習が始まっていて⚪︎⚪︎役になったよ〜〜と報告しにきてくれています♩12月、どんな姿で舞台に立っているのかとても楽しみですね!!
2019年9月26日木曜日
未就園児教室の担任をするようになって4年目になりました。それまで以上にお母様との関わりが増えた事を感じます。
我が子をギュッと抱きあげながら、ほっぺにチュッとしたり、クンクンと匂いを嗅いだり…愛おしくて仕方のないお母様の眼差しや表情に、こちらまで優しい気持ちになります。我が子は「可愛いくてたまらない!」ですね。
その一方で、自我が芽生えめてヤダヤダ期真っ只中の2歳前後の時期。まだまだ出来ない事も多いのに、子どものやる気はたっぷり!少し手を出しただけで機嫌を損ねて泣いたり、怒ったり。
まだまだ言葉はたどたどしいのに、「ヤダ!」だけはしっかり言えたりするんですよね。
身体的にも発達が進み、走ったり、登ったり、ジャンプしたりと、場所を選ばず危険な事にもチャレンジしたくなる時期です。
素直すぎる子ども達との毎日。楽しかったり、嬉しかったり、イライラしたり。子どもの気持ちの波と一緒に、お母様の気持ちも波打っている様にも思えます。
私達フレンドそしてfunfunの担任は、子ども達の成長も、お母様の気持ちの波も受け止めたいなと思ってます。一人で感じるよりも、皆で感じたい子どもの事!些細なことでも話し合って、感じあっていきましょうね。
私事ながら、1番下の娘がこの春に小学校に入学しました。雨の日も、風の強い日も、暑い日も、寒い日も、自転車の後ろに乗せて走った毎日。そんな日々ももう戻って来ないのかと思うと、何ともいえず懐かしく切ない気持ちになるのです。
一生懸命に子どもと向き合うお母様は輝いています。お母様が我が子を見守る様に、私達はお母様の輝きを見守っていきたいと思っています。
あっという間に過ぎていく、子ども達と一緒に輝ける時間。
どうぞ楽しんでくださいね。
未就園児教室フレンドjump!担任 S
2019年8月29日木曜日
2019年7月26日金曜日
本格的に夏休みが始まりますね!
3日間ともプール日和なお天気でした(^_^)
ゆりぐみはちょうど1週間前、
合宿保育に行ってきました(o^^o)
子どもたちはもちろん、保護者の皆様も
ドキドキしていたのではないでしょうか。
雨予報だったお天気も、、
2日間ともレインコートの出番はありませんでしたよ(*^_^*)!
1日目はアンデルセン公園で思い切り遊び、
夜はキャンプファイヤーまで出来ました!
キャンプファイヤーが終わった直後に
雨が降ってきたようです。
合宿保育の中で子どもたちが1番楽しみにしていたのは、キャンプファイヤーでした。
きっとみんなの強い思いが、空まで届いたのでしょうね(*^o^*)
皆でお風呂に入り、ごはんを食べ、
シーツの準備、片付けも自分たちで行い、
自分のことは自分で行う 自立心 や、
友達や先生たちと一緒に過ごす楽しさ、安心感*
たくさん感じてもらえたのではないかと思います。
不安になる子や寂しくなる子もいましたが、
2日目には
「楽しすぎた〜!」
「もう1回泊まりたい〜!」
と言う声がたくさん聞こえ、
そんな皆の声や合宿中の楽しそうな表情を見て、
私たちの疲れも飛んでいきました(*^_^*)
帰りのバス内では、2日目の帰りのバスだとは思えないほどの元気さ騒がしさ(笑)で、
子どもたちのパワーや体力に圧倒されると共に、
元気に楽しんで帰ってこられて安心しました(^o^)
合宿保育を通して、
ひとまわり強くなった子どもたち。
2学期も成長を傍で見守り、励まし、
たくさん支えていきたいと思います(^_^)
ゆり2組担任 Y